Re:A|リア:リハビリ専門職(理学療法士・作業療法士など)・看護師など医療従事者にむけた情報発信ブログ

Re:A|リア:リハ専門職(理学療法士・作業療法士など)・看護師など医療従事者にむけた情報発信ブログ

Re:A(リア)は医療専門職(理学療法士や作業療法士といったリハビリ専門職や看護師等にむけた情報発信をするブログです。治療・評価・アセスメントなど日々の臨床での悩み事に対する解決や医学的知識・技術の情報などを発信します。

知ってました?日本理学療法士協会会員限定の書籍優待販売。

こんにちは。

ごんです。

タイトルの通りなんですけど、

PT協会のホームページを見ていたら発見したんでご紹介しようと思いますm(__)m

 

まずは理学療法士協会のホームページへ。

f:id:reaseminar:20190620193628j:plain

そして会員の方へ(マイページ)を押します。

 

 

 

 

いつものログイン画面からログインしましょう。

f:id:reaseminar:20190620193526j:plain

 

会員専用コンテンツと書いたタブにある入り口へをクリックします。

f:id:reaseminar:20190620193529j:plain

 すると、会員限定コンテンツに進むとこんな画面が出てきます。

f:id:reaseminar:20190620193532j:plain


 

その中に書籍優待販売というものがあります。

僕も最近気づきました・・!

f:id:reaseminar:20190620193911j:plain

 

こちらを覗くとKnowledge Worker会員登録の必要がありますが

なんと5%OFFで書籍が購入できるよう!

ありがたいですね( ;∀;)

3000円以上から送料は無料になるみたいです!

 

更に英文校正・翻訳サービスもあるみたいです!

前回ブログでも綴りましたが英語ができない僕にはありがたいかも・・!

 

rea.hatenadiary.jp

 

 

是非、ご活用ください(‘◇’)ゞ

 

次回は7月11日(木)@night明石となっております。

沢山のご参加お持ちしております♪

 

 

@nightが『適切な目標設定を導く理論』のテーマで残り明石会場となりました。

奮ってご参加ください(^^♪

*神戸会場は終了となっています。

f:id:reaseminar:20190219194302j:plain

 

 

 

 

■□■□Re:Aセミナー開催中!!■□■□

f:id:reaseminar:20180321083213p:plain

Re:A|リア:医療専門職のセミナー

臨床に即した評価・技術・知識を伝達!!

ナイトセミナー4都市で開催!!

 

 

 

【2019.5月、7月、9月、11月 開催予定】   

f:id:reaseminar:20181215132130p:plain

SNSもお願いします。

f:id:reaseminar:20180321210842j:plain
Facebookページ
 
f:id:reaseminar:20180321210848j:plain
Twitter
 
f:id:reaseminar:20180321210845j:plain 
Instagram 
 
f:id:reaseminar:20180321210839j:plain
ID:@eyo3005z

 

 

 

 

Re:A@night神戸 開催しました!

@night神戸が6月13日(木)に開催されました。

 

今回のテーマは

『適切な目標設定を導く理論』

 

「認知機能からみた身体認識と自己効力感の乖離理由の要因」~在宅生活継続の判断基準の一助として~

というタイトルで近畿作業療法学会で優秀賞されました、

ひめじ地域支援リハビリ訪問看護ステーション”の統括責任者、黒崎秀彰先生をお招きしご講義いただきました。

「自己効力感」「運動機能との乖離」「目標設定」に焦点を当てて、実際の臨床を通してお話頂きました。

 

f:id:reaseminar:20190620080153j:plain

 

 

セミナー内容・様子を少しご紹介します!!】

f:id:reaseminar:20190620080311j:plain

 

f:id:reaseminar:20190620080621j:plain



f:id:reaseminar:20190620080522j:plain

 *写真が暗いのはお許しください(-_-;)

 

セミナー後にはたくさんの質疑応答があり、とても有意義学びの時間になったことと思います。

黒崎先生、とても分かりやすいご講義ありがとうございました♪

 

 

参加者の声♪

その人を知る、その人らしさを知ることがリハの一歩だと思いました。

自分も利用者さんも周囲の人も自己効力感を上げられるよう努めたいと思いました。

 

素敵な感想ありがとうございます♪

 

次回は7月11日(木)@night明石となっております。

沢山のご参加お持ちしております♪

 

 

@nightが『適切な目標設定を導く理論』のテーマで残り明石会場となりました。

奮ってご参加ください(^^♪

*神戸会場は終了となっています。

f:id:reaseminar:20190219194302j:plain

 

 

 

 

■□■□Re:Aセミナー開催中!!■□■□

f:id:reaseminar:20180321083213p:plain

Re:A|リア:医療専門職のセミナー

臨床に即した評価・技術・知識を伝達!!

ナイトセミナー4都市で開催!!

 

 

 

【2019.5月、7月、9月、11月 開催予定】   

f:id:reaseminar:20181215132130p:plain

SNSもお願いします。

f:id:reaseminar:20180321210842j:plain
Facebookページ
 
f:id:reaseminar:20180321210848j:plain
Twitter
 
f:id:reaseminar:20180321210845j:plain 
Instagram 
 
f:id:reaseminar:20180321210839j:plain
ID:@eyo3005z

日本理学療法士協会「解説付き英語論文サイト」のご紹介

こんばんわ。

ごんです。

 

論文て探すの大変ですよね。

研究とかしてると特にピンポイントの先行研究が必要になってきたり。

「見つけたっ!」と思ったら有料だったり。。

挙句の果てにPubMedとかで英語で調べてみて

「あった!」と思ったら英語読めなかったりw

f:id:reaseminar:20190523205516j:plain

 

英語は頑張らないといけないです。

ほんとにm(__)m

 

さぁそこでっ!

本題に入るまで長くなりましたねw

 

タイトルにもある日本理学療法士協会が公開している

「解説付き英語論文サイト」

というもののご紹介です!!

f:id:reaseminar:20190523204825p:plain

 ↑クリックでページにジャンプします。

 

こちらのページでは英語論文を日本語訳、更に解説までしてくれている

ありがたいページなんです!

 

なんでも大学院生が執筆をして頂いているそうで。

学業でご多忙の中すごいなーと感心させられました!

 

例えばある論文を見ようと思って英語論文を開くとこんな感じでした。

f:id:reaseminar:20190523211535j:plain

英語に慣れてない人からするとこれはハードル高いですよね。。

で、先ほどの解説付き英語論文でこの論文ページを見るとこんな感じでした。

f:id:reaseminar:20190523211218j:plain

おお!

見やすい!!

 

元の英文ページを覗きに行けます!これで和訳と見比べれて英語も学べる!!

論文の概要、解説、更に引用・参考文献まで記載があります!

例えばこの論文の解説から引用すると以下のことが分かったみたいです。

本研究からは、中等度から高強度の有酸素運動や筋力増強運動は、軽度から中等度の認知症者において認知機能の低下を遅らせることがないこと、むしろ認知障害を悪化させる可能性があること

 

なるほど。。!

エビデンスレベルが高く信頼性の高い研究結果ということがより臨床に活かせそうですね! 

 

他の論文も見ましたがシステマティックレビューやRCT、メタアナリシスなどエビデンスレベルの高いものが多かった印象です。

是非!活かして頂いて日々の臨床に、患者さん・利用者さんに還元してください(^^)/

 

 

 

 

 

@nightが『適切な目標設定を導く理論』のテーマで姫路、加古川、神戸、明石の4都市で開催決定!!

奮ってご参加ください(^^♪

 

f:id:reaseminar:20190219194302j:plain

 

 

 

 

■□■□Re:Aセミナー開催中!!■□■□

f:id:reaseminar:20180321083213p:plain

Re:A|リア:医療専門職のセミナー

臨床に即した評価・技術・知識を伝達!!

ナイトセミナー4都市で開催!!

 

 

 

【2019.5月、7月、9月、11月 開催予定】   

f:id:reaseminar:20181215132130p:plain

SNSもお願いします。

f:id:reaseminar:20180321210842j:plain
Facebookページ
 
f:id:reaseminar:20180321210848j:plain
Twitter
 
f:id:reaseminar:20180321210845j:plain 
Instagram 
 
f:id:reaseminar:20180321210839j:plain
ID:@eyo3005z

高齢者の自動車運転について個人的葛藤を書きなぐってみた。

こんちはー♪

 

夢の中で振り返ったらゴジラが居てビクッとしていたSHIROです♪

ãæ°å®¿æ­èä¼çºã®ã´ã¸ã©ã­ã¼ãï¼å¤éï¼ã

 

 

 

 

最近高齢者が運転する自動車事故のニュースが多いですね。

見かけるたびに胸が痛くなります。

ãè»ã«è²¼ãä»ããããé«é½¢èãã¼ã¯ãï¼»ã¢ãã«ï¼ã¾ã¼ã¡ããï¼½

そんなニュースを見ていると色々考えてしまうんですよ。

きっと環境的に車に乗れないと買い物も大変な環境なんだろうな…荷物が重くなると運べないし…自転車で転ぶと骨折する確率は高いけどクルマなら…などなど。

全て憶測ですが、感情移入してしまいます。

 

ãèªè»¢è»å°ç¨éè·¯ã

 

 

僕の担当させていただいている方の奥さんでも困っている方がいます。

暗くなると道がわからなくなる…との事で、普通に反対方向へ走り続け、どうしようもなくなり交番でお巡りさんに帰り道を教えてもらうことが何度かありました。

物忘れ外来に受診してもらうと軽度認知障害(MCI)の診断。

免許の更新は認知機能検査もクリアされました。お住まいは住宅街ですが、クルマがないと買い物へも行けない環境です。脳血管障害のご主人を懸命に支えておられます。

 

「危ないからクルマに乗らないで!」

ããæ­ããã¾ãç³»ç§æ¸ãï¼»ã¢ãã«ï¼åæ¬å¯å­ï¼½

今も言い出せない言葉です。どこかの講習会で講師が言っておられた言葉が出てきます。

「自立と判断しなかったことで、リスクを減らしたことは褒められるべきであるが、生活の幅を狭めたことの責任もある。」

もし…上手く動作をしてくれ、転倒しなければ頻回な動作練習の機会となり、真の自立レベルを獲得でき、自信がつき、自己効力感が高まり、有能感を得、生きがいと呼べる活動とこれから出会えるかも知れない。その機会を失わせてしまった責任ですね。

 

相反することを示しているので、答えはありませんが、僕たちは様々な可能性を考えて患者さん・利用者さんと関わるべきです。もちろん予後予測を踏まえた上での最良を提案できること。これが、医療従事者として病気を持ちながらも『その人らしさ』を実現していける至高の葛藤であると考えています。

 

皆さんは高齢者の自動車運転をどう思われますか?

 

ãéªãéã中ã移åãã豪éªå°å¸¯ã«ä½ãé«é½¢èã

 

幼い子供が居る方はやめて欲しいと心より願っておられると思います。

医療従事者である僕たちが出来ることは何でしょうか。エンジニアでないので、直接自動運転のシステム構成に携われるわけではありません。

 

僕の葛藤を述べるだけになってしまい、申し訳ありません。

出来るだけ早期に安全で安心できる社会の実現。僕たちに出来ることを考えていきたいと思います。

 

最期まで読んで頂いた方々、本当にありがとうございました。

 

 

@nightが『適切な目標設定を導く理論』のテーマで姫路、加古川、神戸、明石の4都市で開催決定!!

奮ってご参加ください(^^♪

 

f:id:reaseminar:20190219194302j:plain

 

 

 

 

■□■□Re:Aセミナー開催中!!■□■□

f:id:reaseminar:20180321083213p:plain

Re:A|リア:医療専門職のセミナー

臨床に即した評価・技術・知識を伝達!!

ナイトセミナー4都市で開催!!

 

 

 

【2019.5月、7月、9月、11月 開催予定】   

f:id:reaseminar:20181215132130p:plain

SNSもお願いします。

f:id:reaseminar:20180321210842j:plain
Facebookページ
 
f:id:reaseminar:20180321210848j:plain
Twitter
 
f:id:reaseminar:20180321210845j:plain 
Instagram 
 
f:id:reaseminar:20180321210839j:plain
ID:@eyo3005z

認定理学療法士 専門理学療法士 合格発表!!

こんばんわ。

ごんです。

 

先日、2018(平成30)年度の認定・専門理学療法士試験の合格発表が出ましたね。

f:id:reaseminar:20190523221329j:plain

 

最後の筆記試験から数か月が経ち、忘れている先生もチラホラいます。

受けた先生に「結果出てますよ」って教えてあげてくださいね( *´艸`)

 

理学療法士協会のホームページから確認ができます!

http://www.japanpt.or.jp/

 

 過去記事はこちら↓

rea.hatenadiary.jp

 

【認定理学療法士

今回の受験者数は3473名!

そのうち合格者は2987名です!

つまり合格率は86%!!

f:id:reaseminar:20190523224305j:plain

 

【専門理学療法士

今回の受験者数は92名!

そのうち合格者は37名です!

合格率は40%!

f:id:reaseminar:20190523224308j:plain

 

 

 

 

受験された先生方、お疲れ様でしたm(__)m

日々の臨床業務でご多忙の中、時間を見つけ学んだことは尊敬の念を抱きます。

 

合格の方へは認定証を5月下旬から6月上旬にマイページご登録の住所宛てに郵送いたします。

 ↑これで気付く先生もおられそうですね(゚Д゚;)

 

試験不合格の方
合格者一覧に会員番号の掲載がない方には、改めて不合格通知を5月下旬から6月上旬頃に郵送にてお送りいたします。
認定理学療法士試験は、ポイント申請書類、症例報告、認定試験の総合判定方式です。
どの審査で不合格となっているかは通知にてお知らせいたします。
なお、ご申請いただいたポイントは未使用の扱いとなります。

不合格になったのは非常に残念なことですが申請ポイントはもう一度使用ができます。

 不屈の精神で是非、頑張ってください。

そして、新たに認定・専門理学療法士試験を受ける方にとって有益な情報でありますように。。m(__)m

 

 

 

 

@nightが『適切な目標設定を導く理論』のテーマで姫路、加古川、神戸、明石の4都市で開催決定!!

奮ってご参加ください(^^♪

 

f:id:reaseminar:20190219194302j:plain

 

 

 

 

■□■□Re:Aセミナー開催中!!■□■□

f:id:reaseminar:20180321083213p:plain

Re:A|リア:医療専門職のセミナー

臨床に即した評価・技術・知識を伝達!!

ナイトセミナー4都市で開催!!

 

 

 

【2019.5月、7月、9月、11月 開催予定】   

f:id:reaseminar:20181215132130p:plain

SNSもお願いします。

f:id:reaseminar:20180321210842j:plain
Facebookページ
 
f:id:reaseminar:20180321210848j:plain
Twitter
 
f:id:reaseminar:20180321210845j:plain 
Instagram 
 
f:id:reaseminar:20180321210839j:plain
ID:@eyo3005z

 

ストレッチング × 傷害予防 × 効果

こんにちはー、最近太ってる人を見ると、なんだか熱いものが込み上げてきて、興奮してしまうアンソニーです!

 

見るからに逞しい腕、

逞しい脚、

程よく脂ののった腹、、、

ハァハァ(*´Д`)

こ、興奮するーーーー!(*´Д`)ハァハァ

いやぁ~、肉と肉のぶつかり合い!(*´Д`)ハァハァ

 

 

 

 

相撲、最高っすね!

f:id:reaseminar:20190523211533p:plain

ここ最近アンソニーは録画して夜中に観てますww

 

 

 

その麗しき力士たちといえば、訓練所でまずマタワリさせられるらしいっす!

・・・いじめ?

Σ(゚Д゚)いやいや、2tと2tのぶつかり合いですよ。

普通怪我しますよねΣ( ̄□ ̄|||)

それを怪我しないようにするのが・・・マーターワーリ~!(テッテレー♪)

é¢é£ç»å

・・・え⁉マジで??

そんなんで2tにぶつかっても怪我しなくなる??(◎_◎;)疑

 

 

そこで

今回は、「ストレッチングは傷害予防に効果があるのか」です!


 ストレッチングの傷害予防効果についても,近年では否定的なレビューがみられる 。

←否定的なんかい!

この中でも質の高い RCT (ランダム化比較試験)として取り上げられている,オーストラリアの軍隊の新兵を対象とした研究の例を挙げる。

12 週のトレーニング時に 20 秒× 2 回の下腿三頭筋のストレッチングを実施した場合の足関節周囲~下腿の障害(足関節捻挫,下腿疲労骨折,足部疲労骨折,脛骨骨膜炎,アキレス腱炎,コンパートメント症候群)の発生について調べた研究では,期間中48の下腿の傷害のうち,ストレッチング群(549 名)中の発生が 23,コントロール群(544名)中の 25 と統計的な有意差はみられなかった。

同様に軍隊の新兵を対象に,下肢の 6 つの筋(股屈筋群,股内転筋群,大腿四頭筋ハムストリングス腓腹筋,ヒラメ筋)に対して各 20 秒のストレッチングを実施した場合の下肢~骨盤の傷害の発生について調べた研究でも同様に,報告された 333 件の下肢の傷害のうち,ストレッチング群が 158,コントロール群が 175 と,やはり有意差はみられなかった。

←ストレッチしても効果ないんじゃなかろうか・・・(;゚Д゚)

 

一方で,足関節背屈制限と傷害発生率については有意な相関がみられた。対象者の足関節背屈可動域の平均が 45° であったが,背屈可動域が34° の場合は傷害発生率が 2.5 倍高く(図 4),特に足関節捻挫の発生は 5 倍近い報告がされている(図 5)。

←可動制限との相関は認められるということは、ストレッチにおける筋の伸張性に伴う可動性の改善を図っていくことが障害発生率を下げているのか?

傷害の予防効果について,傷害全般と肉離れ(muscle strain)に分けてレビューを行った Mchugh らのレビューを見ると,傷害全般に対してはストレッチングによる予防効果があるとはいえないが,対象を肉離れに限定した場合は研究方法上のリミテーションはあるものの,有効であると結論づけている。

←筋性の損傷に対しては有効なのか・・・

 

障害の種類と予防効果,より長時間のストレッチングを行った場合や,対象者の違いによる効果の差など,ストレッチングと傷害予防効果については不明な点も多い。また,可動域制限を有する者を対象としたストレッチングの傷害予防効果についても,これからの研究が期待される。

結局不明なんかいww

でも、まだまだ研究の余地がある分野なのでは・・・Σ(・ω・ノ)ノ!

 

結論として、
 現時点では,ウォーミングアップとストレッチングに加え,筋力トレーニングやプライオメトリクス,固有感覚トレーニングを実施した場合にパフォーマンスの向上,一定の傷害予防効果があるという説が有力である。

と言われています。

 

 

 

力士は股割りで怪我しなくなるのではなく、やはり普段の稽古で怪我しにくい強靭な身体を培っているんですね~(´艸`*)

 

いや~、憧れの第58代横綱 千代の富士貢に会ってみたかったアンソニーでした( ;∀;)

ãå代ã®å¯å£«è²¢ãã®ç»åæ¤ç´¢çµæ

かっこええーーー!

 

 

@nightが『適切な目標設定を導く理論』のテーマで姫路、加古川、神戸、明石の4都市で開催決定!!

奮ってご参加ください(^^♪

 

f:id:reaseminar:20190219194302j:plain

 

 

 

 

■□■□Re:Aセミナー開催中!!■□■□

f:id:reaseminar:20180321083213p:plain

Re:A|リア:医療専門職のセミナー

臨床に即した評価・技術・知識を伝達!!

ナイトセミナー4都市で開催!!

 

 

 

【2019.5月、7月、9月、11月 開催予定】   

f:id:reaseminar:20181215132130p:plain

SNSもお願いします。

f:id:reaseminar:20180321210842j:plain
Facebookページ
 
f:id:reaseminar:20180321210848j:plain
Twitter
 
f:id:reaseminar:20180321210845j:plain 
Instagram 
 
f:id:reaseminar:20180321210839j:plain
ID:@eyo3005z

 

血液検査の見方②「中性脂肪」

コンニチハ!!

ゴンデス。

 

何故に片言ww

今日は前回の続き、血液検査の見方です!

 

rea.hatenadiary.jp

 

 

脂質異常症に関わることなので前回記事を見てから読むことをおススメします!!

rea.hatenadiary.jp

 

アワセテヨミタイw

 

rea.hatenadiary.jp

 

rea.hatenadiary.jp

 

目次

 

 

中性脂肪

中性脂肪は、糖質の不足を補い身体を動かすエネルギー源となります。

また、皮下脂肪になって体温を保持したり、内臓を衝撃から守る働きもあります。

f:id:reaseminar:20190417221247j:plain

 

 

中性脂肪のこの役割自体には、悪となる要素はみられません。

しかし、異常な中性脂肪値が悪となり、健康をおびやかすことになり得ます。

 

 

 

血液データの基準値

中性脂肪の基準値は、空腹時30~149mg/dlとされています。

中性脂肪値が150mg/dl以上の場合、さまざまな病気が疑われるようになります。

日本動脈硬化学会による脂質脂肪症の診断基準のひとつにも、150mg/dl以上という中性脂肪値が挙げられています。

 

f:id:reaseminar:20190417221722j:plain

 

 

中性脂肪の低値も注意!!

中性脂肪は高い方が問題!と思われている人も多いかと思います。

もちろんそうです。

でも低い時も問題になることを意識してほしいと思います。

前述したように脂質はエネルギー源となります。

つまり脂質が低値を示すということは必要なエネルギーを補うことが難しいのです。

持久力をつかうような課題や作業では、注意が必要と言えるでしょう。

 

f:id:reaseminar:20190417222910j:plain

 

 

中性脂肪が増えるのはなぜ?

糖質や脂質は、エネルギー源として使い切れない場合、中性脂肪として体内に蓄えられます。

また、余ったたんぱく質が体内で糖質に変えられ、これも中性脂肪として蓄えられます。

 

f:id:reaseminar:20190417223312p:plain

 

エネルギー代謝たんぱく質・糖質の代謝を行うのが肝臓です。

さらに肝臓は、脂肪の分解に必要な胆汁を作ったり、アルコールなど有害な物質を解毒しています。
中性脂肪増加の原因は、食べすぎ、飲みすぎ、運動不足です。

食べすぎは、肝臓で作られる中性脂肪を増加させ、運動不足が蓄積を促します。

また、毎日アルコールを飲みすぎていると、解毒が優先され、分解が追いつかなくなった脂肪が肝臓にたまり続け、脂肪肝となります。

 

 

中性脂肪が増えるとどうなる?

中性脂肪が増えると、血液サラサラの状態から、血液ドロドロになることがあります。

物理的に流れにくくなるということは末梢血管に血流がいきにくくなることも考えられます。

血液に中性脂肪が増えることで、善玉のHDLコレステロールが減少し、悪玉のLDLコレステロールを増加させてしまいます。

さらに動脈硬化が進行し、血管がつまりやすくなり、無理な力が加わることで破れやすくもなります。

 

おわりに

いかがでしょうか?

中性脂肪の異常値を見た時に運動療法の展開に繋げられたらと思います。

血液データを見ることでよりリハビリテーションに反映できればと思います。

 

@nightが『適切な目標設定を導く理論』のテーマで姫路、加古川、神戸、明石の4都市で開催決定!!

奮ってご参加ください(^^♪

 

f:id:reaseminar:20190219194302j:plain

 

 

 

 

■□■□Re:Aセミナー開催中!!■□■□

f:id:reaseminar:20180321083213p:plain

Re:A|リア:医療専門職のセミナー

臨床に即した評価・技術・知識を伝達!!

ナイトセミナー4都市で開催!!

 

 

 

【2019.5月、7月、9月、11月 開催予定】   

f:id:reaseminar:20181215132130p:plain

SNSもお願いします。

f:id:reaseminar:20180321210842j:plain
Facebookページ
 
f:id:reaseminar:20180321210848j:plain
Twitter
 
f:id:reaseminar:20180321210845j:plain 
Instagram 
 
f:id:reaseminar:20180321210839j:plain
ID:@eyo3005z