Re:A|リア:リハビリ専門職(理学療法士・作業療法士など)・看護師など医療従事者にむけた情報発信ブログ

Re:A|リア:リハ専門職(理学療法士・作業療法士など)・看護師など医療従事者にむけた情報発信ブログ

Re:A(リア)は医療専門職(理学療法士や作業療法士といったリハビリ専門職や看護師等にむけた情報発信をするブログです。治療・評価・アセスメントなど日々の臨床での悩み事に対する解決や医学的知識・技術の情報などを発信します。

脳卒中おすすめ本!!~初級編~

どーも!!

夜更かししすぎて、毎日、寝不足のdonです( *´艸`)

h〇l〇で連続ドラマを見ているとついつい鑑賞しすぎてしまいます(+o+)

魔のループですよ💦

f:id:reaseminar:20190523191737j:plain

おススメです♪♪

 




 

さぁ、気持ちを切り替えて本題に行ってみよう!!

 

本日は脳卒中の画像を診るためのおすすめ書籍や情報です!!

 

脳画像の読影脳卒中リハビリを実施していく上で必要不可欠ではないでしょうか。

 

最近では脳画像を用いて臨床での症状をひも解くことや予後予測を判断するうえで重要な情報の一つになっています。

 

最初は画像の見方に対する知識もなく、先輩セラピストの指導受けながら四苦八苦していました( ノД`)シクシク…

(don体験談)

 

最近では脳画像に関する文献や書籍もたくさん目にするようになりました♪

ということで、そんな数ある書籍の中でおすすめを紹介していきたいと思います!!

(donの独断と偏見ですのでご了承ください)

 

①【病気がみえる 〈7〉 脳・神経】

 f:id:reaseminar:20190523191411j:plain

他職種に向けて記載されているので、イラストも多く脳の機能解剖や病態について初めて勉強していきたいという人におすすめです!!

 

 

 

➁【コツさえわかればあなたも読める リハに役立つ脳画像】

f:id:reaseminar:20190523191413j:plain

 

臨床で評価する脳卒中神経症状を中枢神経系の機能解剖と照らし合わせながら、解説されています。

そして、ページ数も多くないので読みやすく不精な僕にはとても読みやすかったです♪

 

 

➂【脳機能の基礎知識と神経症ケーススタディ−脳血管障害を中心に】

f:id:reaseminar:20190523191421j:plain

➁【コツさえわかればあなたも読める リハに役立つ脳画像】と合わせて一読されるのもおススメです♪

 

 

 

最後は王道と言っていいかも知れません、、、

 

④【脳卒中理学療法の理論と技術】

f:id:reaseminar:20190523191414j:plain

 

脳卒中を勉強しようと思った方は一度手にされたことがあるのではないでしょうか。

脳画像の見方から評価、治療に至るまでを網羅されていると思います。

現在は第2版の出版となっていますが、第1版を買った私は穴が開くぐらい読みました!

私にとってはバイブルと言っても過言ではないです(*’▽’)

*感想はdon個人の見解です。ご了承ください。

 

 

 

脳卒中は難しいかもというが脳卒中リハビリを難しくしているのかも知れません。

是非、おススメ本を手に取ってみてください♪

少しで臨床での疑問が解決し臨床が楽しくなることを願っています。

 

 

@nightが『動作分析から紐解く臨床推論』のテーマで姫路、加古川、神戸、明石の4都市で開催決定!

奮ってご参加ください(^^♪

f:id:reaseminar:20190719121252j:plain

 

f:id:reaseminar:20190719121424j:plain

 

 

 

 

 

 

 

■□■□Re:Aセミナー開催中!!■□■□

f:id:reaseminar:20180321083213p:plain

Re:A|リア:医療専門職のセミナー

臨床に即した評価・技術・知識を伝達!!

ナイトセミナー4都市で開催!!

 

 

 

【2019.5月、7月、9月、11月 開催予定】   

f:id:reaseminar:20181215132130p:plain

*第一回 5/19 足部の形態と臨床 は終了となっています。

 

SNSもお願いします。

f:id:reaseminar:20180321210842j:plain
Facebookページ
 
f:id:reaseminar:20180321210848j:plain
Twitter
 
f:id:reaseminar:20180321210845j:plain 
Instagram 
 
f:id:reaseminar:20180321210839j:plain
ID:@eyo3005z

 

 

【Brain~認知機能を中心とした脳機能の理解とアプローチ~】開催予定!!!

こんにちは!

 

皆さんお盆休みをどのようにお過ごしでしょうか??

 

BBQしたり、

f:id:reaseminar:20190813094520p:plain



花火大会に行ったり、

é¢é£ç»å

 

暑い夏を満喫されている方も多いのではないでしょうか??

 

 

そんな暑い夏にも負けないくらいのRe:A seminar開催が8月17日(土)に近づいてきました!!

 

f:id:reaseminar:20190723122344p:plain



【テーマ】『Brain~認知機能を中心とした脳機能の理解とアプローチ~』!!

 

【講師】 関西福祉科学大学 教授 重森 健太 先生

 

【開催地】 新大阪ブリックビル3F
     (JR新大阪駅より北へ徒歩3分、大阪回生病院東隣)

 


本講義では認知機能を中心とした脳機能システムを最新の研究成果や診断技術をもとに概説し、アプローチ面では認知症に効果のあるアプローチ方法だけでなく、臨床現場で何をどのように評価すればいいのか、認知症になる前の危険信号(サイン)にはどのようなものがあるのかなど、使える評価バッテリーや最新技術の診かた(読み方)、そして基本的な視診・問診技術を紹介するといった内容となっております。

 

 

台風10号の接近に伴い悪天候が懸念されますが、天気予報では晴れそうですね♪

皆様、気を付けてお越しください!

 

 

 

@nightが『動作分析から紐解く臨床推論』のテーマで姫路、加古川、神戸、明石の4都市で開催決定!!

奮ってご参加ください(^^♪

f:id:reaseminar:20190719121252j:plain

 

f:id:reaseminar:20190719121424j:plain

 

 

 

■□■□Re:Aセミナー開催中!!■□■□

f:id:reaseminar:20180321083213p:plain

Re:A|リア:医療専門職のセミナー

臨床に即した評価・技術・知識を伝達!!

ナイトセミナー4都市で開催!!

 

 

 

【2019年 開催予定】   

f:id:reaseminar:20181215132130p:plain

 

 

 

SNSもお願いします。

f:id:reaseminar:20180321210842j:plain
Facebookページ
 
f:id:reaseminar:20180321210848j:plain
Twitter
 
f:id:reaseminar:20180321210845j:plain 
Instagram 
 
f:id:reaseminar:20180321210839j:plain
ID:@eyo3005z

 

 

 

 

 

名言パラダイス!

こんばんは♪

 

実はサーフィンが趣味な『S』です♪

 

ãéãéãæµ·ã¨åã®å³¶ã

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まぁサーフィンといってもネットサーフィンですけどね( *´艸`)

ãã¢ã¤ãã¹ã¯ããã¦ä»®ç ãåãç·æ§ãï¼»ã¢ãã«ï¼è¤æ²¢ç¯¤ï¼½

 

年に数回は気持ちが落ち込む時期がありますよね。

もちろん何かきっかけがあると思いますが…

季節柄?年間を通して時期的にも精神状態が不安定になることがある人もおられると思います。

 

はい!そんなあなたにこのブログ!!

僕がネットサーフィンで見つけた名言を集めてみました♪どうぞ、ご堪能くださいw

 

 

すんでしまったことはしかたない
なるようになる!

 

死んじゃったらゲームができなくなるんだぞ 悲しいぞ!

 

気どるなバカモノめがっ
人生おもしろおかしくすごしたほうが勝ちだ!

 

人間!つまずくのは恥ずかしいことじゃない!
立ち上がらない事が…恥ずかしいんだぞ!

 

皆さんご存知でした?これ全部、こち亀両さんの言葉でした♪

ããã¡äº ç»åãã®ç»åæ¤ç´¢çµæ

https://shonenjumpplus.com/search?q=%E3%81%93%E3%81%A1%E3%82%89

週刊少年ジャンプ,集英社さんのHPへジャンプします。)

 

 

 

お次はこちらw

 

 

おまえは
いままで食ったパンの枚数を
おぼえているのか?

 

去ってしまった者たちから受け継いだものは、
さらに『先』に進めなくてはならない!

 

『納得』は全てに優先するぜッ!!
でないとオレは『前』へ進めねぇッ!
『どこへ』も!『未来』への道も!探す事は出来ねえッ!!

 

オレは『正しい』と思ったからやったんだ。
こんな世界とはいえ、
オレは自分の『信じられる道』を歩いていたい!

 

もっともむずかしい事は!
いいかい! もっともむずかしい事は!自分を乗り越える事さ!
ぼくは自分の運をこれから乗り越える!!

 

わが心と行動に一点の曇りなし………! 全てが「正義」だ

 

大切なのは『真実に向かおうとする意思』だと思っている。
向かおうとする意志さえあればいつかはたどり着くだろう?
向かっているわけだからな…。違うかい?

 

か、感動しますね!!これらはジョジョの奇妙な冒険の名言です。

ãã¸ã§ã¸ã§ ç»åãã®ç»åæ¤ç´¢çµæ

https://shonenjumpplus.com/search?q=%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%82%B8%E3%83%A7

(少年ジャンプ,集英社さんのHPへジャンプします。)

お次ぃ!

 

 

無駄だとは言わねェ

この世に不可能という事は何一つねェからな

 

今の時代を作れるのは、
今を生きてる人間だけだよ…………!!

 

ここが地獄じゃあるめェし!!!
死にそうな顔すんなよ!!!

 

誰にでもできる事と
できねェ事がある。
お前にできねェ事はおれがやる。
おれにできねェ事をお前がやれ!!!

 

あなた達の生きる未来を!!
私達が諦めるわけにはいかないっ!!!

 

「知識」とは!!!
即ち「過去」である!!!

 

…私には神の声を聞く力もない。
………ただな…
懸命な人の言葉くらい…
私にも聞こえる。

 

わかりました?そうです、ワンピースの名言でした。

ãã¯ã³ãã¼ã¹ ç»åãã®ç»åæ¤ç´¢çµæ

https://www.shonenjump.com/j/rensai/onepiece.html

週刊少年ジャンプ,集英社さんのHPへジャンプします。)

集英社さんのHPにて第1話が無料で読めます。ありがたいサービスですね♪

 

このブログに意味はありません。ありませんが、少しでも気持ちが落ち込んでいる人が前向きになれたら良いなって思っています。

 

参考書や文献より漫画が好きな『S』より。

@nightが『動作分析から紐解く臨床推論』のテーマで姫路、加古川、神戸、明石の4都市で開催決定!!

奮ってご参加ください(^^♪

f:id:reaseminar:20190719121252j:plain

 

f:id:reaseminar:20190719121424j:plain

 

 

 

■□■□Re:Aセミナー開催中!!■□■□

f:id:reaseminar:20180321083213p:plain

Re:A|リア:医療専門職のセミナー

臨床に即した評価・技術・知識を伝達!!

ナイトセミナー4都市で開催!!

 

 

 

【2019年 開催予定】   

f:id:reaseminar:20181215132130p:plain

 

f:id:reaseminar:20190723122344p:plain

 

 

SNSもお願いします。

f:id:reaseminar:20180321210842j:plain
Facebookページ
 
f:id:reaseminar:20180321210848j:plain
Twitter
 
f:id:reaseminar:20180321210845j:plain 
Instagram 
 
f:id:reaseminar:20180321210839j:plain
ID:@eyo3005z

 

2-6-2の法則

こんばんわ。

ごんです。

 

新人さんが入職して早いもんで3か月が経とうとしています。

新たな環境の中で色々な刺激と経験をして大きく育っていくのでしょう。。

「成長」の画像検索結果

 

これくらいの時期になると色々と見えてくるものです。

先輩方はできる1年目、できない1年目、、とか。

優しい先輩や厳しい先輩、面白い先輩、愛想のない先輩など。。

 

色んな人が集合して成り立つ集合体「組織」が完成されます。

組織の中ではよくいう「2-6-2の法則」というものがあります。

どのような組織でも、2割の人間が優秀な働きをし、6割の人間が普通の働きをし、2割の人間がよくない働きをするという法則(経験則)を意味する語。ビジネス書などで引用されることが多い。起源は諸説あるが、松下幸之助が提唱したともいわれている。人間だけでなく、アリやハチの社会でも同様の現象が確認されるといわれることもある。

https://www.weblio.jp/content/2-6-2%E3%81%AE%E6%B3%95%E5%89%87

「262の法則」の画像検索結果

大抵の組織はこの法則があてはまるようです。

僕が新人の頃は右も左も分からずきっと下の2に入っていたんだろうなーと感じます。

ではこの場合にはどこまでの人が一般業務をこなせるように業務の難易度を設定すればいいかご存知ですか?

上の2の方?

それとも真ん中の6?

いやいや下の2?

 

実は正解は真ん中の6までが達成できるように業務の難易度に設定するようです。

こうすることで上の2、真ん中の6の併せて8割が業務遂行ができ、業務達成できない残りの2割に関しては上司などが業務の確認や教育を施すシステムのようです。

奥が深いですね。。

 

じゃあ下の2にいる人はずっと下の2のままなのか?

というと実はそうでもない。

人事編成や部署移動によって組織の人員が変わると2-6-2の割り振りは変わります。

得手不得手もあれば人員同士の相性もありますしね。

こんなことを意識しながら部署のマネジメントや日々の職場の立ち振る舞いを考えてみるのも新たな視点を得られることになるかもしれませんネ(^^)/

 

@nightが『動作分析から紐解く臨床推論』のテーマで姫路、加古川、神戸、明石の4都市で開催決定!!

奮ってご参加ください(^^♪

f:id:reaseminar:20190719121252j:plain

 

f:id:reaseminar:20190719121424j:plain

 

 

 

■□■□Re:Aセミナー開催中!!■□■□

f:id:reaseminar:20180321083213p:plain

Re:A|リア:医療専門職のセミナー

臨床に即した評価・技術・知識を伝達!!

ナイトセミナー4都市で開催!!

 

 

 

【2019年 開催予定】   

f:id:reaseminar:20181215132130p:plain

 

f:id:reaseminar:20190723122344p:plain

 

 

SNSもお願いします。

f:id:reaseminar:20180321210842j:plain
Facebookページ
 
f:id:reaseminar:20180321210848j:plain
Twitter
 
f:id:reaseminar:20180321210845j:plain 
Instagram 
 
f:id:reaseminar:20180321210839j:plain
ID:@eyo3005z


慢性心不全 ~運動療法時の心不全スクリーニングについて~

こんにちは!!

 

夏夏夏夏夏

f:id:reaseminar:20190117174316j:plain

こんな風に浮輪で浮いてダラダラ~~

 

いいですね( *´艸`)

 

少し話は変わりますが、そういえばこの前AKB総選挙!!・・・ではなく

 

アイス総選挙がテレビでありましたね

f:id:reaseminar:20190117174344j:plain

僕の一押しのアイスはなんと3位!!!

 

見事銅メダルですが金には届きませんでした

(まあ何位でもいいんですけどね・・・笑)

 

皆さんなにかわかりますか?

 

そうその名も・・・・・・

 

チョコモナカジャンボ!!】 拍手拍手( *´艸`)

f:id:reaseminar:20190117174352p:plain

バニラモナカジャンボじゃないですよ(´・ω・`)

 

自分の好きなアイスがみんなも好きということで少しうれしいです(^^)

 

ここでまたまた映画紹介(^^)/

(誰も期待してないかもしれませんが・・・)

待っていてくれる皆さんを信じて(^◇^)

 

f:id:reaseminar:20190117174359j:plain

 

名探偵コナンの2作目の映画ですね

子供の頃に何度も見ました

犯人が誰かわからず、事件が複雑に絡み合っています|д゚)

(←感想が小学生並み? 見た目は大人!頭脳は子供・・・・・?)

とにかく歴代のコナンの作品では僕は一番好きです

騙されたと思って見てください!

真実はいつも一つです( *´艸`)

 

f:id:reaseminar:20190117175209j:plain

 

ではでは本題に

 

以前【慢性心不全リスク管理について】を書かせて頂きました。

 

皆さん読んで頂けましたか?(・・・少し宣伝)

 

今回は続編でリスク管理を元に運動をどう進めていくかを調べました。

 

まずリハ開始前

体重・症状の確認・安静時血圧・心拍数を測定します。

(これは一般的にどの利用者様、患者様にもですよね(^^))

 

その後状態の確認です

・1週間以内に体重が1~2kg増加している

・症状の増悪(以前のブログ参照)

・安静時心拍数の高値(100拍>分)

Or増加(前回より>10拍/分)

 

これらが認められる場合は

その他の心不全兆候の評価です

・下腿浮腫

・座位で頸静脈拍動視認

・湿性ラ音

・経皮的酸素飽和度低下

 

これらが認められる場合は直ちに早期受診の要否を

 

医師にコンサルタントする必要があります!!

 

f:id:reaseminar:20190117174235j:plain

 

次にその他の心不全兆候の評価を認めない場合は運動負荷に対する応答を見ます

 

同一負荷での脈拍、ボルグ指数増加

著明な呼吸数の増加

四肢冷感を伴う血圧低下

経皮的酸素飽和度低下

不整脈増加

 

これらが認められる場合は

運動負荷量の軽減や活動制限などを考慮すると同時に医師に状況報告が必要です。

f:id:reaseminar:20190117174500j:plain

以上簡潔にまとめましたが、これは一例です。

 

患者様、利用者様によって既往歴は様々、基準はあくまで基準だと思っています。

 

その人を一番見て長く関り、評価しているのはセラピストである私たちだと信じています。

 

その他の状態や、何か異変があれば上記に当てはまらなくても医師や多職種、同僚に相談する方がいいと思います。

f:id:reaseminar:20190117175413j:plain

何かあってからでは遅いと思います。

 

リスク管理を正しく行いながら患者様、利用者様第一でリハビリを進めていきましょう(^^)/

 

少し最後は硬くなりましたがそれではまた(^◇^)

 

・・・・映画紹介も楽しみにしておいて下さいね(´・ω・`)

 

@nightが『動作分析から紐解く臨床推論』のテーマで姫路、加古川、神戸、明石の4都市で開催決定!!

奮ってご参加ください(^^♪

f:id:reaseminar:20190719121252j:plain

 

f:id:reaseminar:20190719121424j:plain

 

 

 

■□■□Re:Aセミナー開催中!!■□■□

f:id:reaseminar:20180321083213p:plain

Re:A|リア:医療専門職のセミナー

臨床に即した評価・技術・知識を伝達!!

ナイトセミナー4都市で開催!!

 

 

 

【2019.5月、7月、9月、11月 開催予定】   

f:id:reaseminar:20181215132130p:plain

 

 

 

SNSもお願いします。

f:id:reaseminar:20180321210842j:plain
Facebookページ
 
f:id:reaseminar:20180321210848j:plain
Twitter
 
f:id:reaseminar:20180321210845j:plain 
Instagram 
 
f:id:reaseminar:20180321210839j:plain
ID:@eyo3005z

あなたの一票をお願いします。

日頃よりRe:Aセミナーにご参加くださり、誠にありがとうございます。

また、Re:Aブログをご愛読くださり、誠にありがとうございます。

 

来る7月21日(日)は参院選挙の日です。

我ら、リハビリテーション職種を代表して田中昌史(理学療法士)さんが立候補されています。

f:id:reaseminar:20190715194051p:plain

https://tanaka-masashi.com/←田中昌史さん公式サイトへジャンプ

 

私たちリハビリテーション職種にとっての希望になると思います。

是非、公約を拝見していただき、投票に行くようお願い申し上げます。

 

実は、7月21日はRe:A『Skill up seminar』開催日となっています。

セミナーにご参加くださる皆さまは、余裕を持てる期日前投票をお願い致します。

http://www.soumu.go.jp/senkyo/senkyo_s/news/touhyou/kijitsumae/kijitsumae01.html

(↑期日前投票について,総務省HPへジャンプ)

 

リハビリテーション業界の未来が明るくなりますよう心を込めてお祈り申し上げます。

 

                           Re:Aセミナー事務局 一同

腸脛靭帯炎について

こんばんは!!

 

夏ですね~~

 

いや~暑い!暑い! 猛暑! 猛暑! 溶ける~ 溶ける~

 

そういえば最近こんな映画を見ました

 

 

f:id:reaseminar:20190116220247j:plain

 

 

 

夏を感じ、とても面白かった映画です(^^)

 

この映画を調べているとネットでこの映画を元にこんな文を見ました

↓↓↓

「打ち上げ花火、上司に撃つか部下に撃つか」

 

怖いですね~

 

 

 

 

 

皆さんは誰に撃ちますか?

 

僕はもちろん撃つなら上司です|д゚)

f:id:reaseminar:20190116220615j:plain

理由は・・・・

 

ご想像にお任せします|д゚)

 

皆さんこの映画のように暑い中、彼女や友人とこんな映画や花火を見に行きましたか?

f:id:reaseminar:20190116220610j:plain

f:id:reaseminar:20190116220618j:plain


 

僕はもちろん見ましたよ(^^♪

 

 

 

 

こんな感じで

f:id:reaseminar:20190116220605p:plain


 

いや~夏を満喫しましたね!! 綺麗でした!!

涼しく見ることが出来ました(^^)/

さてさて暑い夏を吹き飛ばすぐらい滑って寒くなったかと思います(^^)/

 

さてそろそろ今回は腸脛靭帯炎について勉強したので少しお話しさせて頂きたいと思います。

 

担当していた利用者様に腸脛靭帯炎の方がおられたので調べて見ました。

 

勉強した所、腸脛靭帯の病態や周囲の解剖学の知識が足りませんでした・・・

 

皆さん腸脛靭帯炎をどのようにアプローチされていますか?

 

腸脛靭帯炎はランニング障害の1つであり、ランニングにおける屈伸で、腸脛靭帯と大腿骨外側上顆が摩擦することによって発症するものです。

 

f:id:reaseminar:20190116220450j:plain

まず大腿筋膜張筋の起始部の構造として股関節周囲筋を包む筋膜に大腿筋膜と殿筋筋膜があり両者は連続した筋膜があります。

 

大腿筋膜:大腿部の筋を包み込む筋膜で、外側部が最も厚く、この部分を腸脛靭帯と呼びます。

 

殿筋筋膜:殿筋群を覆う筋膜、大殿筋を覆う部分が最も厚く、中殿筋が起始している所です。

 

これらの筋膜があり、腸脛靭帯は大殿筋や中殿筋から筋膜が移行して構成されています。

 

この為、股関節周囲筋の筋緊張も確認する必要がありました。

 

次に病態の報告として

近年では腸脛靭帯と大腿骨外側上顆の間には滑液包が存在せず、代わりに脂肪組織が介在しており、この脂肪体には神経終末や血管が多く存在することから、腸脛靭帯炎は滑液包炎より脂肪体の炎症ではないかと指摘する研究もあるそうです。

 

この腸脛靭帯周囲の脂肪体ですが、外側を腸脛靭帯、内側を大腿骨外側上顆、近位部を外側広筋で構成される空間内に存在します。

この区画の内圧が上昇し腸脛靭帯炎を発症

↓↓↓

腸脛靭帯は大腿筋膜の外側部の最も厚い部分である為、腸脛靭帯の緊張が亢進すれば、大腿筋膜の緊張も亢進し外側広筋を包みこむ区画の内圧が上昇

↓↓↓

内圧の上昇により、外側広筋の張力は増加する為、腸脛靭帯の緊張が亢進している腸脛靭帯炎では外側広筋の過緊張を認めることが多いそうです。

 

この為、最近では、股関節周囲のストレッチや外側広筋、腸脛靭帯周囲の脂肪体に対してもアプローチを行う必要があるのだなと思いました。

f:id:reaseminar:20190116220532j:plain


 

また腸脛靭帯炎に関してのテストでcompression testというものがありました。

 

テストの方法は大腿骨外側上顆の近位部を圧迫し、膝関節の屈曲伸展運動を行い、腸脛靭帯と外側上顆に摩擦力を加えた際の膝関節外側部の疼痛を確認するというものがあります。

今まで腸脛靭帯の短縮を確認するOber”s testしか確認できていない為、勉強になりました。

 

皆さんも腸脛靭帯炎や腸脛靭帯が緊張して問題となっていると考えられた場合は一度この評価を行ってみてくださいね!

 

この勉強内容ですが、工藤先生の本で勉強しました。

(もし書かれている内容と違う内容があればすみません。)

 

f:id:reaseminar:20180504100413j:plain

 

 

それではまた僕のブログも見て頂けると嬉しいです(^◇^)

 

次回は7月11日(木)@night明石となっております。

沢山のご参加お持ちしております♪

 

 

@nightが『適切な目標設定を導く理論』のテーマで残り明石会場となりました。

奮ってご参加ください(^^♪

*神戸会場は終了となっています。

f:id:reaseminar:20190219194302j:plain

 

 

 

 

■□■□Re:Aセミナー開催中!!■□■□

f:id:reaseminar:20180321083213p:plain

Re:A|リア:医療専門職のセミナー

臨床に即した評価・技術・知識を伝達!!

ナイトセミナー4都市で開催!!

 

 

 

【2019.5月、7月、9月、11月 開催予定】   

f:id:reaseminar:20181215132130p:plain

SNSもお願いします。

f:id:reaseminar:20180321210842j:plain
Facebookページ
 
f:id:reaseminar:20180321210848j:plain
Twitter
 
f:id:reaseminar:20180321210845j:plain 
Instagram 
 
f:id:reaseminar:20180321210839j:plain
ID:@eyo3005z